静岡県浜松市で活動する吹奏楽団
 「浜松ウインドオーケストラ」のホームページ
トップページ入団案内 >Q&A
  ♪Q&A
   〜 お問い合わせの多い内容などを一覧にしてみました。 〜

Q. OB・OG吹奏楽団といった母体が無い吹奏楽団って本当ですか?
 Ans. 本当なんです。発足時のメンバーは10人強でした。

顧問で元代表である中村篤を中心に結成し発足した「浜松ウインドオーケストラ」ですが、OBやOGといった母体はありません。
構想 ある中学の数名(2〜3人)
上記メンバーの小学校時代の同級生(2〜3人)
結成 上記メンバーの中学選抜で知り合った他校の友達(2〜3人)
発足準備期間 上記メンバーの高校時代の友達(2〜3人)
発足 足当時には更に上記メンバーの高校選抜で知り合った他校の友達
一般募集開始


Q. 表記は「浜松ウィンド」ではなく「浜松ウインド」ですか?
 Ans. 「浜松ウインド」の「イ」は小さいのではなく、大きい「イ」です。

 これは、プリンターやデジカメを手がける大手「某社」と発想は同じです。「浜松ウィンド」にすると、文字にした場合にバランスが悪いんです。ですから「大きいイ」が正解です。しかし呼ぶ場合には「浜松ウインド」でも「浜松ウィンド」でも構いません。浜松市近郊では「ウインド(ウィンド)」で呼ばれることが増えてきました。

Q. 「見学=入団」ですか?
 Ans. 違いますのでご安心下さい。

 時期にもよりますが、基本的に毎週日曜日が練習日ではなく「日曜日(月1回はお休み)」ですので、1ヶ月に約3〜4回の練習日があります。入団を希望しているが「自分に合ったバンドかどうか」は、非常に不安なところだと思います。そんな不安を少しでも解消する為に、入団を希望される方につきましては、まずは見学にお越し頂き、「自分に合ったバンドか?」「仲間として参加したいバンドか?」を考えていただくために、練習回数にして約3〜4回(1ヶ月間)は見学者として練習に参加していただく期間を設けております。もちろん、見学にいらっしゃる方の都合もありますので、万が一続けて練習に参加出来なくても、必要に応じて期間を延長させていただいておりますので、ご安心ください。

Q. 楽団所有の楽器はありますか?
 Ans. 打楽器は基本的に楽団所有です。

 管楽器は基本的に個人持ちですが、一部ユーフォニアムやホルンなど、所有しているものもあります。

Q. 演奏を披露出来る回数は年何回ぐらいですか?
 Ans. 年に数回あります。

 基本的に自主開催による「演奏会」と浜松駅北口で行われる「プロムナードコンサート」、他団体との「ジョイントコンサート」を中心に活動しています。その他にも学校や企業などからの依頼演奏がある場合があります。これら全ての行事が団員総意にて決定されており、演奏会を開催するのも、中止するのも全団員の判断に委ねられております。

Q. 吹奏楽コンクールには出場していますか?
 Ans. 定期総会にて役員を中心に全団員で出場を決めています。

 吹奏楽コンクールにこの先「出場する」とも「出場しない」とも言い切れません。現在の全日本吹奏楽コンクール「一般の部」は、静岡県の場合「県大会」からの参加になっており、近年人数制限(指揮者を除く65名以内)が設けられました。イベントごとの参加オーディションなどは行なっておりません。全団員が全ての演奏行事に参加可能です。

Q. 毎回練習には参加しないといけませんか?
 Ans. 個人にお任せしています。

 基本的には「月1回」は日曜練習もお休みにしております。これは家庭やカラダのリフレッシュ、他の趣味との共存といった事を考慮してのことです。各自の予定や体調などを考慮して無理なく練習に参加していただければと思います。しかし、練習への参加回数が少ないと、本番に参加できないこともあります。

Q. 高校生、中学生ですが、入団出来ますか?
 Ans. 条件付で高校生は入団出来ます。

 残念ですが、入団は高校生以上となっておりますので、中学生の入団はご遠慮いただいております。
高校生の入団に関しては、「基本的に吹奏楽部に所属していない方」とさせていただいております。吹奏楽部には所属してはいないが、吹奏楽は楽しみたいという方もいらっしゃると思いますので、そういった方については、入団を認めております。しかしながら未成年ですので、一部の行事参加に制限がございます。入団の際には保護者の方のの同意が必要となります。
 また通常練習はもちろん、移動練習なども、ご自身(または保護者の方)で行なっていただくこととなります。楽団としての送迎は行いません。

トップページ
プロフィール 活動記録 今後の予定 入団案内 掲示板 お問い合わせ
Copyright(C) Hwo All Rights Reserved.